TJラングラーのショックアブソーバーを交換!
2018.01.24

2〜3年前から愛機TJラングラーのショックアブソーバーがほぼ機能していないことを分かっていながらも気にせずに乗っていましたが…
意を決して交換することに!
新しく用意したショックはプロコンプのES9000
新しく用意したショックは、クロカン界ではお馴染みで、価格も比較的リーズナブルなプロコンプのES9000シリーズにしました。
コイルサスのリフトアップ量に合わせてショックのサイズをチョイス。
ワタシのは約3インチアップです。
今回選んだのはプロコンプのES9000シリーズの…
フロント:925515
リア :924507
メーカーのHPに適合表や品番ごとのストローク量を見ることができます。
メーカーのHPはコチラ→
いざ、交換!
ジャッキアップしたら安全のためウマで支えて、まずは作業しやすいようにタイヤを外してからショックを外していきます。
特に難しいことはありません。

右のフロント
使用する工具のサイズは13mm・15mm・18mm。
普段国産車をイジっている方には馴染みの薄いサイズだと思います。
ワタシもインチサイズの工具を持っていないのですが、今回はこれらのサイズで作業できました。
あと、狭い箇所での作業になるので、ロングソケットやソケットを延長できるやつ(名前が分からなくてすいません)があったほうがいいかと思います。
外したショックを押してみると…
全く反応はありません…(-_-)
やはり死んでましたねーw
ショックを外した際、サビ防止と見栄えを良くする為にホイールハウスや周辺にシャシーコートブラックを塗布。

シャシーコートブラック塗布後
あとは、新しいショックを同じように取り付けるのみ!

交換後
時期的に冬支度!と、いうことでスタッドレスタイヤを装着。
これにて右のフロントのショック交換は完了。
他も同じように交換していきます。

左リア:交換前

左リア:交換後
無事にショックは4本とも交換終了〜。
ついでにスタッドレスタイヤへの交換も終了〜。
これで少しは乗り心地もよくなることでしょう。
ありがとうございました。
車の改造・カスタムは自己責任で!