横浜南部エリアにバチ抜け狙い釣行!
2018.03.07

やってきました!
毎年恒例のバチ抜けシーズンです。
今年はどーだろな?
ということで、横浜南部エリアにバチ抜け調査釣行してきました。
まずは平潟湾に流れ込む小規模な河川から
ポイント到着時刻は19:30頃。
バチの姿は見えませんが、これから潮が引き始めればきっと…。
それよりも、他のアングラーの姿がないことのほうが気になったりして…。
黙々とキャストするも、何の反応もナシ。
バチが流れてくる気配もないので、早めに見切りをつけて次のポイントに移動することを決断!
平潟湾の外洋側の野島公園へ
平潟湾に入ってくるシーバスの群れを迎え撃つスタイル(?)に作戦変更。
しかし、平潟湾にいたときにはそこまで気にならなかった北風が、まともに正面から吹き付けてきます…。
ウェーディングはしないので、少しでも遠くにキャストしたいとこですが、バチ用ミノーはなかなか飛んでくれずに移動を決断!
北風も考慮して富岡川へ
平潟湾ではバチ抜けを確認できていなかったため、少し大きく移動して富岡川へ。
北風も気にならず、飛距離も必要ないため釣りはしやすいものの、バチ抜けは確認できずシーバスの気配もナシ。
川沿いをウロウロしながら少しキャストしてみるものの、反応はナシ。
下げ始めてから3時間程経過していたこともあり、「今日はバチ抜けしないパターンだな」と納得して、帰宅を決断!
バチ抜けシーズン中に意地でも釣りたい!
当たり外れのあるバチパターンですが、今日は大外れだったようです。
釣り場で他のアングラーと話をしても、そのような感じでした。
それでも、ハズレ年と言われている去年よりは全然調子いいとのこと。
次回こそは美味しい思いをするぞ!
ありがとうございました。
主に使用したルアー
およっ?抜けがけ釣行ですな。
美味しい思いできるといいですね~(その時は速報連絡ください。笑)
世間で言われているようなイージーな釣りではないですな。
釣りに行くというよりも、バチ抜けを探しに行ってる感じ…