激安ベイトロッドのガイド交換!
2018.04.06

とある日、中古釣具屋さんで見つけた激安ベイトロッドのガイド交換してみようと思います。
ロッドの詳細
ロッド本体にメーカー・長さ・ルアーの負担重量などの表記は何もありません。
ちなみに、価格は300円!w
程度は良い状態です。
実測で5.6ft(168cm)、フルソリッドブランク(素材は不明)でガングリップのベイトロッド。
触った感触としては、一般的なフルソリッドブランクロッドの特性そのままに、ティップからバット部分にかけてしなやかに曲がります。
そして、ズッシリと重いです。
価格が価格なだけに、バットパワーに関してはかなり不安ですが…
小物釣りで使用するつもりなので、おそらく大丈夫でしょう。
ガイドを交換!
まずは、既存のガイドを外していきます。
固定してあるエポキシボンドをライターで炙れば簡単に取れます。

もともと付いていたガイド
今回はこのチープなガイドから、シマノ・バスワン(以前中古で購入したものの、折れてしまったモノ)に付いていたガイドを移植。

シマノ・バスワンに付いていたガイド
トップガイドだけ買いました。
170円ナリ。
ガイドを瞬間接着剤で仮に固定しておいて、PE1.5号で巻きつけて固定。
位置はシマノ・バスワンを参考にしました。
一直線になるように、のぞきながら慎重に…。

瞬間接着剤で仮に固定

PE1.5号で巻きつけて固定

二重に巻きつけました
PEラインで巻きつけた部分にエポキシボンドでコーティングします。
速乾タイプのほうが、エポキシボンドを盛り付けた際に液ダレしにくいのでオススメです。

ちょっと盛り付け過ぎたかな…
これにて、ガイドの移植は完了!
リールが付かない…
リールを取り付けようとしてみると、リールシート部分の出っ張りが干渉して、取り付け不可なのが発覚!
う〜ん、削りましょう。

加工前

加工後
これで取り付けられるようになりました。
作業終了!
まずは、メバリングで使ってみる予定。
トラウトロッドのようなグニャグニャ感を活かして、軽量ルアーのキャストもできそう(?)な気が…。
ロッドをブチ曲げてのファイトが楽しめそうです。
使うのが楽しみですー。
ありがとうございました。