ウネリ&強風の中、SUPフィッシングするも…
2017.08.08

台風からの波長の長いウネリと、やや強めのオンショア(海から岸に向かって吹く風)の中、短時間ながら夕方にいつものホームエリアでSUPフィッシングしてきましたー。
予報通り、海は荒れ気味…
正直なところSUPフィッシングはしづらいコンディションではありますが、まぁ他にやることないし〜w
ってことで、いつものように海水浴客で賑わうビーチから出発します。
ウネリとオンショアで沖に出るのに苦戦しながらもポイントに到着。
海面が荒れているのでいつも目安にしている潮目もなく、仮にベイトの群れやナブラがあっても発見する自信はありませんw
不安を抱きつつも、スタートフィッシング!
とりあえず30gのジグをキャスト後にボトムまで落としてシャクリ上げるという、いつものスタイルでスタート。
数キャストするも、特に反応はありません。
風に乗ってSUPはガンガン流されていくので、ちょこちょこと戻りながらの釣りになっています。
そんな中、中層〜表層でブルッと違和感が…
「ん? なんだろ? ゴミかしら?」
と思いながら巻いてみると…

違和感の正体
20cm弱のカマスが釣れましたー!
とりあえずカマスくんはリリース。
群れでいるのかなー?と思いながらも後は続きませんでした。
このカマスを狙うならば、ジグのサイズを落とすかジグサビキを使ったほうが良さそうですが、狙いはもう少し大きい青物なので30gのジグのまま続行します。
今回はこれにてストップフィッシング
風のほうもさらに強くなってきたのと、根掛かりでショックリーダーごとジグをロスト(泣)したところでストップフィッシング!
荒れていると釣れないわけではないと思いますが、SUPフィッシングでは移動が大変なのと潮目・ベイト・ナブラが見つけにくい(というか見つけられない)ので、なかなかキビシイのかなぁという気もしましたが、色々な状況の中でやってみるのも今後に役立つかと思います。
もちろん安全第一で!